思いっきりソシャゲ通信

新卒2年目がソシャゲを語るブログ。主にmobage(モバゲー)、GREE(グリー)、Ameba(アメーバ)、ネイティブアプリゲームで人気のゲームについて実際にプレイして感想をまとめます。

ドラゴンジェネシス【GREE】を初めてプレイしてみた

なんかヴァルハラゲートをぱくったと噂のドラゴンジェネシスをプレイしてみました。

f:id:game_yuki:20130811182550p:plain

【結論】 面白い!!

 

ではまずチュートリアルから見ていきましょう!

 

【チュートリアル】

①オープニングアニメ。 

結構しっかりしていて、面白そう。 なんかヴァルハラ+アヴァロンの匂いがする。w

ただ、ヴァルハラ、アヴァロンよりもアニメがしっかりしていてテンションが上がる。

②いきなり、ストーリーが展開して、レイド形式のバトル突入。 ここで攻撃の際のアニメもこっていてテンションあがる。 

③その後ジョブを選択し、性別を選択。

④続いてギルドバトル形式のバトルの説明。 ここはたしかにヴァルハラにクリソツw

⑤その後ガチャをひかせてSRをゲット。 ガチャでSR判定が出るまでの演出が面白い。

こういう演出ほんと大事だなと思う。 おそらくボタンを押した瞬間に結果は決まっているのだけど、なんかわくわくしちゃう。

⑥その後オススメギルドに加入。

⑦チュートリアル終了

 

チュートリアル終了後は聖戦の操作の仕方をミッション形式で教えるページに遷移(報酬あり)

 

【基本ループについて】

基本はクエスト、合成などのカードバトルゲームのループ。

ヴァルハラと同様定常レイドがある。

しかし、このゲームの基本ループの細かい部分が非常によく考えられていて面白いなと感じた。

以下、個人的におもしろポイントまとめてみました。

 

【面白いポイント】

①定常レイドを絡めた最初の10分間の成功体験の積ませ方がうまい

定常レイドは初回攻撃BP消費ゼロ。一度お試しでたたくことができる。

また、ユーザのジョブはレイドで攻撃するたびに経験値が入るので、ジョブレベルが結構ポンポン上昇する。 ほんと序盤は一回攻撃するたびにジョブレベルが上がるくらい。

f:id:game_yuki:20130811182702p:plain

なので、救援依頼に来ているめっちゃ強そうなボスでもとりあえず叩いてみるかーと思ってしまう。(これがあるとレイドの救援依頼消化率が上がりそうだ!)

さらに、レベル20までクエストの消費体力が0なのでユーザーのレベル自体もポンポンあがる。

 

なので、

クエスト⇒レイド出現⇒レイドボスに攻撃⇒ジョブレベルアップ

⇒クエスト⇒レベルアップでBP全回復⇒レイド⇒・・・

 

といったループが回りまくる。 その中でレベル、ジョブレベルがポンポンあがっていくという成功体験が快感となる。

本当はその節目、節目でもらえるガチャ券も案外うれしかったりします。(以下参照。)

 

②ガチャについて

◆ガチャの演出

上述の、チュートリアルの部分でも述べましたが、ガチャの演出が楽しいです。

 

その演出のおかげでもっとガチャ引きたいと思ってしまいます。 そして、なんと!ドラゴンジェネシスはかなり大量のガチャ券をばらまいてくれます。 

 

◆クエストのボスを倒すとそこでしかもらえないガチャ券が!

クエストのボスを倒すことでしかゲットできないガチャ券がもらえるのですが、ヴァルハラだとたぶん100%でもらえるが、ドラゴンジェネシスの場合は確率で、もらえるときともらえない場合がある。 クエストがこのようにやりこみ要素があると、ユーザーがやることがなくなったという状態がなくなりやすく非常に奥行きのあるゲームになると思います。

 

◆レイドボスを倒すとレイドガチャ券が!

レイドボスを倒すと基本的には強化素材などがもらえるのですが、確率でレイドガチャ券がもらえます。 ヴァルハラは100%でガチャ券ですが、ドラゴンジェネシスはガチャ券と強化素材の配布のバランスがちょうどいいので、心地よいです。 また、確率で配布することでガチャ券をもらった時は「やった!」とおもっちゃってる単純な自分がいますw

 

◆レアガチャ券もけっこう配ってくれる。

いたるところにレアガチャ券を配ってくれる訴求があります。 レベル10ごとにあげます! とか、初心者向けのミッションビンゴとか。

 

 

【総括】

上記で述べたように、このゲームは最初の5~10分間で、ユーザーにゲームの内容を理解させながら、成功体験をつませるのがうまいです。

 

レベル、ジョブレベルがポンポン上がっていきながら、ガチャ券、強化素材をもらいながら、自分が強くなっていくループを短期間で味あわせている数少ないゲームだと思います。

チュートリアルではジョブのレベルアップなどまったく説明なかったですが、レイドボスと戦うとポンポンジョブレベルが上がって「防御力+100」とかいった表示があるので、「レイドボスにとりあえず攻撃さえすりゃ成長できるんだな」とユーザーが理解できます。 こういうゲーム設計ってほんと大事だと思います。

 

やっぱりこのブログで何度も言ってるんですけど、ユーザーがやることに困らないくらいいっぱいやりこみ要素がある方が、絶対いいと思います。

そして、このゲームのように成功体験を積ませて、明日も頑張ったらいけそう、かつやることいっぱいあるなー感があると翌日ログインしたくなっちゃいます。

 

とうことで明日もプレイしよう!

 

以上です!